今週末も登場します。9月15日金曜日はソムリエ飛鳥出勤日です。ワイン好きな方もそうでない方も奮ってご来店ください。

誰やねん!
今週末も登場します。9月15日金曜日はソムリエ飛鳥出勤日です。ワイン好きな方もそうでない方も奮ってご来店ください。
誰やねん!
SNSでは私の愚痴が晒されており、ご存じの方も多いでしょうが、先日BAR11の業務用冷凍庫がブローするという事件が起こりました。あ、黒田です。
①氷の表面が常に少し溶けており、丸氷が丸じゃなくなっている
②冷凍庫の底に氷の台地が形成されており、ビーフィーターやボンベイやゴードンと言ったジンのボトルが台地に根付いて取れにくくなっていた
③頂きもののジャイアントコーン・チョコナッツ味が「く」の字型に曲がっており、さらにはハーゲンダッツ ストロベリー味がふにゃふにゃになっていた
④冷凍保存しているオースティンが動きだし庫内が60年代化していた
等の事案で異変を感じ取る事が出来ました。②に至っては①の雪解け水ならぬ氷解け水が底に溜まり、それが凍る事で氷の台地が形成され、そこに置いてあったボトルたちを凍てつかせるという、もはや技ですね。少年漫画の必殺技レベルですね。
業務用冷凍庫には「霜取り運転」というのがあり、温度表示画面に「DF」という何とも防御力の高そうな表示がされるんですが、これが数週間前からやたらと頻繁に表示されていました。当然霜取り運転にすると庫内温度が少し上がってしまうんですが、
「暑いからかな?毎年夏ってこんな感じやったっけ?まぁ、夏やし、そう・・・きっと夏のせいだからこれ。冷凍庫も夏休みとかあるよね普通。」
くらいに思っていました。が、数日経つと冷凍庫の温度がマイナス8度より下がらないという事態に陥りワタクシパニックに陥ったわけです。
フィルターや各種配管、冷却フィンの掃除やらしてみましたがダメ。ガス漏れ?とも思いましたがそこは判らない。「一体何が・・・」とふと冷凍庫を開くとカタカタ音が鳴り始めました。どうやらファンが何かに当たっている様子。そしてネジが数本・・・という事はもうバラすしかありません。という事で庫内の物を昔使っていた冷凍ストッカーに移し中を空にして分解スタート。
そうするとまぁ目に見えないところに霜の塊があるわあるわ。。。もうあるなんてレベルじゃ無い。しかも霜取りの際の溶解水を排出するであろうドレンの部分まで霜で凍って流れなくなっている状態。当然そんな状態じゃ冷凍庫が本来の力を発揮する事なんてできるありません。アイスピックと電気ケトルを駆使して強制霜取り作業を敢行。
冷凍庫が綺麗になりました。あとは綺麗に部品を復旧し、運転させてみて冷えるかテスト。とりあえずマイナス14℃までは下がったのを確認。
ここからはかなり時間がかかるので、とりあえず一晩様子見。
翌日には設定温度のマイナス25℃に達し、無事に直っておりました。
いや、一安心です。氷が溶けるってBARにとっては致命的。固い氷に大満足です。そうそう、氷といえば今月からBAR11の氷がめっちゃ良い氷になったんです。京都から取り寄せた「はんなり氷」、是非ご堪能下さい♪氷の説明はまた次回にでも♪
10周年記念パーティー、無事に終了致しました。ご来店下さった皆様、誠にありがとうございました。
今回は懐かしいスタッフも久しぶりに集合。スタッフ間でも久しぶりに会うメンバーもいたり非常に楽しい一日でした。私は(笑
・10年前の開業時から毎日、数年間に渡り私を支えてくれた初代シェフMICHIO(ちょーすけ)。昔よりムッキムキになってました(笑
・ちょーすけからシェフを引き継ぎ、無理難題を押し付けても手伝いにきてくれるすーちゃん
・お酒の知識やスキルはNO.1。テキーラブームをBAR11にもたらしたトモP
・10年もの間、一番私のわがままをきかされているクリ。よく辞表みたいなものを送ってきますが無視してますw
・10年もの間、一番私たちが訳わからん思いをさせられている飛鳥。よく謎の怪文書をLINEしてきますが無視してますw
・店もサーキットも私に連れまわされ、挙句の果てに家族付き合いまで強要されているDW亮
・今回はゲスト側に初期メンバーである「拓ちゃん」もお祝いに駆けつけてくれていました。
今回は初の二部入替制で開催してみました。
一部 18:00~21:00
二部 22:00~25:00
一部の方が少し人が多かったのは意外でしたが、ご参加された方もお楽しみいただけましたでしょうか?一部はレーシングシミュレーター担当、ELEV Racing Dreamの前田くんが居たので「シミュレーター体験会」も即席で行われていました。某氏のタイムを抜けなかった人は当初の規約通り、罰ゲームのシャンパンを入れに来てくださいね(笑 いつでもお待ちしておりますwww
インターバルになるとスタッフ側の腹ごしらえ。主な話題は「腰痛」についてでした。
二部は人も少なく、前半に比べるとゆったりした感じで皆様ご歓談されてました。割と濃い内容の会話も繰り広げられていたり、懐かしさと切なさと心強さも皆様の会話の端々に感じられました。あとは「RUSTYNAIL」流しだす人が居たりしましたが無事に終了。
当日ご来店下さった方々は勿論、来れなかった方々も含め、BAR11を通じて知り合えた皆様とのご縁や人の輪が織り成すリレーションこそがBAR11が10年かけて築き上げた最大の財産だと思います。10年間支えて頂き誠にありがとうございました。そしてBAR11×11周年に向かって 一心精進して参りますので、引き続きBAR11を宜しくお願い申し上げます。