四国や九州の方では梅雨入りみたいですね。今年も雨の季節がやってきます。

サーキットを走る時の雨は嫌いですが、夏の雨は嫌いではありません。日によっては涼しくなりますしね。

ただ、BAR11は雨が降るととっても静かです。傘の忘れ物も増えます。忘れ物界の王者ですね。ワタシも忘れた傘の数は数え切れません。電車だったり喫茶店だったり会社だったりあの娘の家だったり、、、よく雨が降っている最中は傘を忘れない。と言われますが、雨が降っていても何故か忘れてしまいます。さすがに大雨だったら忘れない気がしますが、小雨霧雨くらいなら何故か「あー、平気平気。」「ほとんど止んでる。」と言って傘を忘れます。これはもう意図的に、わざと忘れているのではないか?と自分自身を疑ってしまいますね。

かと言って後々思い出しても取りに行く事は殆どしません。大した傘を使ってないので別にいいんですが、先日こんな事がありました。

 

数年前、立川市のある施設に傘を忘れたんです。その時は例にもれず傘を忘れてきました。しかも『傘をカチッとはめるよくあるアレ』のカギを持って帰って来たんです。全く使い道が無いのに・・・

傘立て

先日そこに再訪する機会がありました。雨の日に(笑

訪れるのは何年振りでしょうか?10年近くは経ってると思います。

「ここ数年前にも来た時に傘忘れたなー。」

とふと思い出したんです。帰宅途中にスーツのポケットから鍵が出てきて、「・・・。0008?何やっけ?あ、傘か。・・・ま、いっか。」となったあの頃、まだ若かった気がします。

下駄箱とかコインロッカーとかもそうですがだいたいこーゆーのって『マイナンバー』ってありますよね?ワタシの場合

『8』『1』『7』

とかにまつわる数字が多いんですが、ここも当時『0008』に傘を置いて行ったんです。当然あの日の鍵は持っていませんが、何と0008に傘が差さったまんま!汚いビニール傘なんですが、たぶん私が忘れて行ったアイツです。「ハチ公かおまえ!!」と思いましたが、何だか新しい傘を握っているのが申し訳なく感じました。昔付き合おうかどうしようかあやふやになった女子とよく待合せに使っていた場所を、別の彼女連れで通ったらなんと!あの娘いるじゃねーか!!ってなるアレです。
当然救出出来る訳もなく、仮に出来たとしてもとてもさせるような状態ではないのでそのまま置いて来ました。

 

いや、傘って飼い主をず~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと待ち続けているんですね。皆さんも傘のお忘れ物にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

 

因みにBAR11では忘れ物の傘で所有者がはっきり判らないものは、貸し出し用の傘として有効活用させて頂いております♪

 

余談ですが小雨でも霧雨でもなく、サメが降って来る。って内容のツッコミどころ満載の映画がありましたね。

9784801905993

多分傘では避けれないと思いますので、お気をつけください。

どうも、黒田です。

昨日お客様とお話ししていて、お酒で記憶が飛ぶとか飛ばないとかそんな話題が出たんですね。

やはりお酒の場って色んな事が起こるんです。まぁ、後日笑って話せる失敗談なら良いんじゃないかな?と思います。まぁ、時と場合と内容によりますが、、、

かく言うワタクシも失敗は何度かあります。もう数年前になりますが、お客様から頂いたラムが美味しくてひたすら飲んでたら、、、

A052F836-B4BA-4897-9837-65A517C40722

 

通称「明日のジョー事件」ですね。この写真は当時のシェフが撮ったのかな?ちょっと気に入ってます(笑

スマホやタブレットの待受けにすると良い事があるかも知れません。

 

こうやって少年は大人になっていくのですね。さ、今夜もご来店お待ちしております♪

右肩が痛かったので病院へ行ってみました。石灰沈着性腱板炎って症状らしいです。

右肩にブスッと注射され、

D「いつからですか?」

O「1~2年前です。治りますかねこれ?」

D「治ります。時間かかりそうですが、リハビリしていきましょう。」

O「はーい。え?リハビリ??」

と言われ連れて行かれたリハビリルーム。

 

肩やら首やら腰やらをマッサージしてもらっている方がたくさんいらっしゃいました。理学療法士のお姉さんに

「あの、肩もみもして下さるんですか?」

と聞いてみたかったんですが、マッサージ屋じゃねーんだよ!的な冷たい対応をされそうだったので止めておきました。肩に有線のピップエレキバンの親玉みたいなのをペタペタ貼られ、電撃を浴びせられるプレイを堪能。手が勝手に動くんです。人体の神秘ですね。

お触りをして「何するんですか!?」「違うんです、手が勝手に!!」ってのがリアルに行われる場所なのではないか?しかも許されるのではないだろうか??といけない考えが頭を過りました。

 

が、一人で大人しく右肩をプルプル震わせるだけにしておきました。遠山の金さんスタイルで・・・。

因みに遠山の金さんのエンディングテーマを何故か未だに歌詞を覚えていて歌える事に気付きました。あの「同じ町でホーホケキョ」の意味が子供ながらに理解出来ませんでした。今も「しゃかりきコロンブス」と同じくらいよく解っていません。

 

 

あ、シェイカーは振れますので業務に支障がございません。

いまのところw

1 238 239 240 241 242 710