こんばんは、黒田です。

早いもので2013年8月25日にBAR11が開店してもうじき7年が経とうとしております。支えてくださったスタッフやお客様のお陰です。本当にありがとうございます。

2020年は冒頭から新型コロナウィルスの影響を受け、前代未聞の二ヶ月間休業とかいう不思議な現象まで巻き起こりましたが、どうにか7周年を迎える事が出来そうです。まぁ来年はどうなるかまだ判りませんが、何があっても乗り越えて行けるお店にしていきたいと思います。

さて、以前ご紹介しましたが、7周年記念コースターを製作しております。8月の販売に向け、予約をスタートします。生産予定数量がそんなにないので、早い者勝ちになってしまうかも知れませんが、人気があれば追加生産も考えております。

前回はこちら↓のデザインでしたが、

「レブリミットを超えている」というご指摘をいただきましたので、暖機終了させました。それがこちらです↓

3D 完成予想図

小径グラスの安定性を考慮して可変レブリミットを設定していたのですが、黒く塗る事でグラスの安定性も確保しております。

オーバーレブ仕様は私の特注品でありがたく使わせていただきたいと思います(笑

気になるお値段ですが、1枚 ¥1,500.-(税別)とさせていただきます。

繰り返し使える厚さ5.5mmのラバーコースターでなかなか丈夫です。お祝いがてら是非お買い求め下さい。

ご予約方法ですが、

・直接来店で私に予約

・ワタクシ個人にLINE等SNSで予約(私からの返信が無い場合は予約完了となりません。)

・ワタクシのメールアドレスに下記項目を送る。件名は「7周年コースター予約」として下さい。
 送信先: aki.k@wrangland.jp
 ①お名前
 ②お電話番号
 ③購入希望枚数
私からの返信を以ってご予約完了とさせていただきます。
 

ご予約お待ちしております!!

最近入手困難なブッカーズ。今年は少し早め?に2020−1stエディションがやって来ました。

早速お客様から一杯ご馳走して頂いたのですが美味い♫そして酔う。さすが126.4proof。アルコール度数は高めに感じますが、まさかここまで?と言った感じの味わいは健在。今回は何だか木の香りがとても強く感じることが出来ます。

下手な宣伝等は一切行わない、硬派なバーボンウィスキー。是非味わって見てください。

懐かしい写真が出てきた。

ホコリじゃなくて雪ねこれ

昔の愛車、TOYOTA CELICA GT FOUR(ST205)・・・速かった。直線だけで言えばRX-8より速かったと思う。まぁコーナリングは8の方が全然速くて気持ち良いのは言うまでもないが、良い車だった。

ハンドルは取れません

当時はパワー感が大好きでタービンが回り始めてシュィィィィーーーーーーーンという音に酔いしれたものであった。そしてアクセルを抜いた時のブローオフバルブのパシュンッ!って音も大好きだった。

当時はサーキットよりもストリートを走る方が好きで、 一人で首〇高や榛名、赤城、日光まで夜中にドライブとか、夜な夜な色々なところを走り回っていた。今思えばかなり問題点の多い走り方であったのかも知れない。ただ、今も昔も「無理はしない」というのが自分の中のルール。

公道を普通に走るのも、サーキットを走る上でも非常に大切なのは「出来ない事はしない」事だと思っている。ただこれは賛否両論あるかも知れない。特にスポーツ等においては多少無理をしないと限界を超えられない事も多々あるのではないか。と私も思う事もある。

しかしながら、サーキットでそれやってしまうと他人に多大なる迷惑をかける可能性もある。単独クラッシュなら自分だけ。という訳ではない。場合によっては赤旗が出され、他の人間の貴重な走行時間まで奪ってしまう事もある。相手が絡むクラッシュなら尚更。そして何より大切な車を壊したくない。まぁ一番はこれ(笑)

昨今、事故って逮捕されて 「首都高速はサーキット」等の供述をする人が居たり、「そーゆー人はサーキットに行けばいいんですよ」といった事を報道する方々もいるようだが、何だかズレている気がする。公道で速度を味わうスリルとサーキットで味わうスリルって別物だと思うし、そのようなコメントする方々はそもそもサーキットを走った事はあるのだろうか?仮に無いのならば犯罪者にサーキットに行けばいいと言うのはちょっと無責任なのではないだろうか。

まぁサーキットで走ってみて公道の危険性を再認識したり、自分の未熟さに改めて気付き、謙虚な気持ちで運転しようという気持ちになる事はあるかも知れないが。まぁ、真剣に何度も走らないと解らないんじゃないかな~。

と、過去の自分を棚に上げて本日のブログを書いてみました。それと日本の公道の法定速度は低すぎるとは思います(笑

1 97 98 99 100 101 705