昨今のコロナ騒動により静かなBAR11をお送りしておりますが、静かならそれなりに楽しめる事がありますね。

RX-8筑波サーキット2000 ノーマルエンジン前後期最速ロガー比較

はい、やはりこういう時こそサーキットロガーデータのお勉強ですよね。闇雲に走ることも大切ですが、非経済的なのでデータ分析からの実走行へのフィードバックで速く走れる事が出来れば素晴らしいですよね。

という事でお客様がロガーデータを持参して飲みに来てくれたりします。パソコンの画面見ながらあーでもねーこーでもねーって、意外とお酒が進んだりしますw勿論実車ではそうは参りませんのでこれはこれで楽しいです。

まぁサーキットだけでなく、お酒のお勉強もしています。結構忘れている事も多いので、いろいろな事を復習するのは楽しいですね。

静かな方がいいや。って方は平日なかなか空いておりますので是非遊びにいらして下さいね。

多方面皆様から励ましのお言葉や温かいメッセージを多数いただいております。負けず嫌いな性格を活かし、コロナに負けないように頑張っておりますので引き続き生暖かく見守って頂けると幸いです。

久し振りにコイツが入ってきました。以前入荷して瞬殺されたボトルです。

季のTEA

京都が誇るクラフトジン、季の美を造る京都蒸溜所が宇治市にある明治12年創業の老舗茶舗「堀井七茗園」とのコラボレーションで生まれたのがこの「季のTEA」です。

何でも「室町時代に足利何とか将軍が指定した後世宇治七茗園の中で唯一現存する「奥の山」茶園で栽培した玉露と碾茶(てんちゃ)を「季のTEA」のためだけに特別な配合でブレンドし、良質なお茶の深い香りと旨みをじっくりと引き出し蒸溜。」したそうです。

はい、早い者勝ちですw決して私が個人的に飲みたいから入荷した訳じゃありません。

でも飲ませてくれるのは大歓迎ですw

先日「やってみよふ」ブログにも書きましたが、店内に置いてあるアレ感染拡大防止的なツールのクレベリン、お客さまとの会話でびっくりすることがありました。

某教育機関にてクレベリンを自費で導入、教室の四隅に設置した先生がいらっしゃったそうです。するとどうでしょう、他のクラスがインフルエンザで学級閉鎖がどーのこーの言ってる中、クレベリンを設置したクラスの生徒だけインフルエンザにかかった生徒がゼロだったらしいです。

クレベリン

これを間近で見ていたお客様が今年これを実践したところ、担当クラスのインフルエンザはゼロ。他のクラスはやはりインフルや風邪で学級閉鎖とかになっていたそうです。

き、効くんですかねこれ・・・

BAR11で何気なく置いているクレベリンですが、とんでもない効果があるのかも知れませんね。ちなみに今は入手困難になっているみたいです。無くなっては困る!って事で似たようなのを入手しておきました。

ええの?この名前

置くだけ簡単。ウィルス対策「バイバイキーン」

ばい菌が除去される際に発する国民的名セリフ。 物議を醸しそうなネーミングが個人的には大好物ですw

コロナコロナ大変な時期ですが、皆さんお身体には気を付けて下さいね。元気があれば是非飲みにいらしてください。ばいばいきーん

1 109 110 111 112 113 706