こんばんは

BAR11
栗山です。

 

 

毎日ジメジメで気が滅入りますね。

 

湿気が多いと無駄に体力奪われるし、
髪の毛は南米化するし大変です。

 

 

 

早いもので

6月も終わりですか。

 

あっとゆーま

 

ギラギラした夏がやってきますね。

 

 

28542a22784506a2615b7cc893ec8286_400

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、

6月が終わってしまうと、日々の怠慢につけるお薬(言い訳)の6月病も使えなくなってしまうので困ります。

 

 

 

次は何の病に罹ろうかと探してみたんですけど、
夏となると日射病とかアクティブなものしかなくて

 

 

私そんな外に出ない生活をモットーに生きてるので対象外。

 

 

夏バテや冷房病は確かになるんですが、パンチ弱いじゃないですか。

 

 

いろいろ考えてはみたんですが、特に思いつかなかったので
おとなしく越冬準備に入ろうかと思います。

 

“越冬”
温帯において、気温が低下する冬を乗り切れるかどうかは、その生物がその地域を分布域にすることができるかどうかの重要な鍵となりうる。地表に於いては生命の危機に及ぶほどの高温になることは少ないが、低温は活動を制約されるだけでなく、場合によっては生命の危機に至るからである。

 

超重要ですスね。

 

 

動物の場合は主に地中に潜り込んだり、温かい土地を目指して羽ばたくのが一般的みたいなんですけど、私の貧困な知識では口いっぱいにどんぐりを溜め込み頬張って木の穴に入り込むくらいの知識しかなくて

 

 

具体的にどうすれば良いのかよくわかりません。

 

越冬に詳しい方教えてください。

 

 

 

 

 

・・・
この辺ちゃんとネタを考えて書かない辺りすでにテキトーさが溢れてますよね。

 

 

 

ということで
本日は越冬(人生のサボり方)に詳しい方、共に考えてくれる方お待ちしております。 

 

あぁ蛹になりたい。

 

 

 

 

こんにちは、BAR11黒田です。

突然ですがこれどこかわかりますか?

 

IMG_4155

 

↑ カウンター内部から入口方向を見た感じです。

IMG_4156

↑ ミニボトルが並んでる壁です。

 

IMG_4157

 

↑ 入口

 

 

IMG_4158

 

↑ ワインセラーなうな辺り 

 IMG_4162

 

↑ 店内に足を踏み入れたところです。左側はカウンターの骨組み

IMG_4163

 

↑ これもミニボトルが並んでる壁です。このよくわからない照明が今のダウンライトの元です。

IMG_4164

 

↑ こちら右側は店の入口側の壁なんですが、謎の小窓?窓じゃないんですが扉を開くと照明がありました。ロータリーエンジンをここに飾りたかったw

IMG_4165

IMG_4166

IMG_4167

 ↑外観です。扉は新しいのが取り付けられていましたが、、、廃棄(笑)

 

 

 

いや、懐かしい。こう見るとまだ四年程ですが色々な思い出が蘇って来ますね。

 

 

さ、今夜も楽しく営業したいと思います。ご来店お待ちしております!

氷と戯れまくって左手が低温火傷の黒田です。低温火傷って絶妙な痛さなんですよね。氷の冷たさってある程度慣れるから気付いたらやられてる事が多いです。

「少しも寒くないわ。」

平然とした顔で言ってみたいもんです。

最近のBAR11では「低音」火傷なるものも流行しそうな予感がしております。面倒な事にならなければ良いんですが・・・

 

さて、それはさておき新しいチョコ。生チョコです。

IMG_7557

今回は美味しいラム・ディプロマティコを投入してみました。

IMG_9027.JPG

毎回召し上がって下さっているお客様が言うには歴代No.1!!!

私もこれは美味しいっ!!と思います。我ながら。

 

べっ、べつにちょっとミスってラムを入れ過ぎたらたまたま美味しくなった訳じゃないんだからねっ!!

 

 

土曜日から出し始めてなかなかのペースで売れていってます。お召し上がりになりたい方は是非お早目に!というのもディプロマティコ自体も輸入業者が無くなってしまったので、国内でも品薄が続きそうなので、作りたくても作れなくなってしまいます。

 

是非ラムやテキーラ、ウィスキーなんかと一緒にお召し上がりくださいませ☆

1 299 300 301 302 303 707