こんにちは。

毎年毎年5月の連休がやってくると「今年は休もかな?」と思っている黒田です。

毎年見事に祝日の配置がバラバラなんでなかなか困るんですが、今年は7日(日)のみお休みです。

それ以外は本日3日も明日4日も明後日5日も19:30〜25:00で営業しておりますんで、是非遊びにいらしてくださいませ!!!

 

昨日5月2日はX JAPANのギタリスト、hideの命日。開店準備はhideを聴きながらやっておりました。もうあれから19年も経つんですね。早い。

なんかこんな感じのブログを去年も書いた気がする。

hide

 

デタラメと呼ばれた自由の翼はまだ閉じたままで眠ってるみたいなので、freeに飛べるようにこの夜を突き抜けて目覚めたいと思います。

 

それでは今夜もご来店お待ちしております!!

 

 

こんにちは、BAR11黒田です。

 

フードメニューが変更になり、人気定番メニューの一つである生ハムを新しくしました。

今回の生ハムはプロシュット・ディ・パルマ。パルマ産のプロシュット、パルマハムって奴です。

そもそもパルマってどこ?と思うので簡単に・・・

イタリアは20州あります。その中にエミリア=ロマーニャ州という州があります。

↓ 赤いところがエミリア=ロマーニャ州です。

200px-Emilia-Romagna_in_Italy.svg

ボローニャ、モデナ、パルマ、フェラーラといったルネッサンス都市もエミリア=ロマーニャ州内にあります。また、イタリア自動車産業の中心地でもあり、フェラーリやランボルギーニの本社もここです。

因みに私は「ラフェラーリ」というフェラーリのスーパーカーが、、、

328df806a0

 

あ、すみません、話が逸れました。エミリア=ロマーニャ州の中にパルマ県があります。

↓ここ

180px-Parma_in_Italy.svg

 

 

このパルマ県が更に細かいコムーネに分かれていて、その一つであるパルマが県都です。

Map_of_comune_of_Parma_(province_of_Parma,_region_Emilia-Romagna,_Italy).svg

はい、だんだん訳わからんくなってきましたね。このパルマの南に位置するコムーネ、ランギラーノという地域?村?でパルマハムは作られています。

↓ はい、ここがランギラーノ村です。

Map_of_comune_of_Langhirano_(province_of_Parma,_region_Emilia-Romagna,_Italy).svg

 

世界中にあるパルマハムの殆どはこのランギンラーノ村で作られているそうです。

 

前置きが長くなりましたが、このランギラーノ村にある老舗のピオトジーニ社の生ハムを今回使用しております。

↓ メーカーさんの紹介です。

ピオトジーニ社はランギラーノ地区の自然の風だけを使って生ハムを熟成させている、パルマでは数少ない高級パルマハムのメーカーです。このパルマハムメーカーの大きな特徴は、キュアリング(乾燥熟成)の他に地下熟成庫によるエージングをしている点です。パルマハムはスペインの生ハムでは通常行っているエージングを殆どやっていなく、キュアリングだけで熟成をかけているからです。ピオトジーニ社の地下熟成庫では地上の熟成庫より多めの湿度が管理され、乳酸菌などの良質なバクテリアを活性化して更なる熟成がされています。

 

だそうです。このエージングが他のパルマハムとは味に大きな差が出るみたいですね。創業は1905年。めっちゃ老舗ですね。ピオトジーニの最大の特徴は

・近代的な空調整備に頼らない。

・熟成庫の大きな窓から自然の風に生ハムをあてる熟成方法

・パルマにおいても数社のみに残されている伝統製法

・アペニン山脈から吹く冷たい山風が生ハムを硬く、美味しく引き締める

もうパルマハムとかプロシュットとかでなく、ピオトジーニ社を味わってみて下さい。ワタシは試食して「今まで食べてた生ハムは何やったんや?」と思ったくらいです。

 

気になるお値段は¥1,000.-です。ボリュームは以前だしていた生ハムよりありますんで、是非召し上がってみて下さいね♪

 

このピオトジーニのパルマハム、成増が誇る某イタリアンのIWIシェフの超イチオシです!!!

 

おはようございます。BAR11黒田です。

 

本日よりBAR11の営業時間が下記の通りとなります。

19:30~25:00

 

また、フードメニューが大幅に変更となります。

ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 

フードは完全になくなるという訳でもなく、将ちゃんが居たら色々出来るとか、全く別のモノが出て来たりとかするんで、ある意味楽しんで頂ければと思います。

 

おススメは?と聞かれると

「ワタシの手作りチョコ♡」

と答える事が多いと思いますが、温かい目で見守ってあげてくださいね。因みに先日新しいのを仕込みました。毎回毎回お酒を練り込んでおりますが、今回は何と、、、

lv

 

ラガヴーリン16年です。期待通りの曲者が出来上がりましたよ☆☆宜しければお召し上がりください!!

 

それと、入荷次第になりますが、生ハムは美味しいのが来ますよ♪期待しといてください!!!!

 

今夜も一人寂しくロンリー営業しておりますので、是非遊びに来てあげて下さいね♪お待ちしております!

1 314 315 316 317 318 707