こんばんは。BAR11黒田です。

 

7月6日(水)
東京ドーム
巨人×阪神
三塁側オーロラシート ペアチケット

IMG_4146

30,000円以上のワインボトルを入れてくれた方にプレゼント!!!

先着1名様なのでご希望の方はお早めに!!

 

さ、今夜からちょっと面白いメニューも増えます。スイーツですがw

美味なフォンダンショコラ、バニラアイス添えで¥800でございます!

夏にホットデザート、さすが甘党ですね。

 

今夜もご来店お待ちしております。

 

BAR11
DAY 11:30〜17:00
NIGHT 19:00〜25:30
TEL 03-5967-1983
東京都練馬区旭町3-26-7 柴崎ビル1階
LINE 公式アカウント @bar11
LINE QRコード

facebook    twitter

 

先日のお店の帰りの事です。

 

丁度自宅マンションの前辺りに来た時。私の前からフラフラと歩いている方が・・・。ええ、御察しの通りYPRの方です。歩き方は某ゾンビ映画のアレみたいでした。

「一時停止」の標識のポールにゴンッ!と漫画のようにブツかってはりました。

「ホンマにこんなぶつかり方する人居るんや!」

とちょっと勝手に感動しておりました。そうするとなんと!同じマンションの方でした。

 

何か気まずいですね。

 

あ、因みに当店の常連さんのS根さんの事ではありませんw間違っても

「ダメですよS根さん、標識に頭突きしちゃぁ。」

とか言っちゃダメですよ。

 

 

さて、今夜のBAR11ですが、残念(?)ながら飛鳥不在です。

で、僕だけってのも寂しいのでSPLなバーテンダーを召喚してみました。

 

ででんでんででん

t-800

 

なこちらの方です。

 

プレミアムテキーラもさることながら、ターミネーターさんが○○した「あの」ラムも1本だけ入荷してありますので、裏?エピソードなんかに耳を傾けながらラムを味わう。という何とも贅沢な時間もお過ごし頂けるかも知れません。

また、普段は味わえない面白いカクテルや、あのコンペティション優勝カクテルなんかも作ってくれると思いますのでご期待下さいませ!!

 

という事で今夜は土屋・黒田コンビでカウンターに立っております。花金(古っ!)を楽しみましょう!!ご来店お待ちしております。

 

BAR11
DAY 11:30〜17:00
NIGHT 19:00〜25:30
TEL 03-5967-1983
東京都練馬区旭町3-26-7 柴崎ビル1階
LINE 公式アカウント @bar11
LINE QRコード

facebook    twitter

 

こんばんは
BAR11 栗山です。

 

最近知らない間に身内の方々の環境が変化しまくりだったので
びっくりしている今日このごろです。

基本的に結婚しようが、
子供が生まれようが、引っ越そうが
事後報告で生きている家計なので、
だいたい知るのは数日ないし数カ月後とかなんですよね。

 

たまには地元に帰らねばと思いました。

 

 

さて、この前はコーヒーの味のチェック方法なんてのを書いたので
今日はコーヒーの淹れ方でも書いてみましょうか。
順番が逆のような気もしますけど、そのへんは気分ですよね。

 

お家で飲もうとしたら大体ペーパードリップが一般的ですね。
11コーヒーでダリアンヌさんがやってるやつですね。

必要なものしましては

1.豆
2.豆を挽くためのミル
3.ドリッパー 
4.ドリップポット(注ぎ口が細いと素敵)

豆はお好きなモノを (とりあえずカルディにダッシュもしくはダリアンさんを恐喝)
ミルは手動や自動、臼挽きからグラインダーと種類色々ありますけど、
お家で自分でやる分には安いやつでいいと思います。
省スペースだし。 ハリオとかポーレックスあたりが有名

ドリッパーは有名なのはカリタ・メリタ・ハリオ・コーノ
この4つが有名でそれぞれ特徴がありますけど、
ざっくり言うと 使いやすくてバランスよく出来るのはカリタ
しっかりとしたボディ感が欲しい人はメリタ
すっきりとしたクリーンさがほしい人はハリオって感じです。

11がハリオなので説明はハリオで
61tMR7MO+lL._SL1000_

ではでは入れてみよー

まずはお湯を沸かしましょう。
水にも向き不向き色々ありますけど、
とりあえずフレッシュな水道水を沸かします。
浄水器ある人はそれでろ過してからの水で。

 

沸かしてる間にペーパーをドリッパーにセットします。
ハリオは円錐型ですね、接着してある部分をおって入れます。
ハリオの場合は一度からの状態で湯通しすると良かったりします。

 

豆は大体1杯120cc~150ccで10~12gくらい。
スケールで計りましょう。
めんどくさかったらスプーンで計ります。 ドリッパーについてくるスプーン一杯くらいですね。
粒度(メッシュ)中細~中挽きくらい、グラニュー糖くらいのサイズです。

 

お湯が沸いたら注ぐ用のドリップポットにお湯を移します。
ドリップポットで直接沸かした場合はだいたい1分くらい火からおろして待ちます。
湯温が87~85℃あたりに下がったタイミングで粉をドリッパーにドーン。

 

はじめは蒸らす作業から。
粉全体にそっと置くような感じで低い位置からお湯をかけます。
ペーパーのギリギリまで湿らす程度で、ペーパーにかけないように気をつけましょう。
するとポコポコ泡が出てくるので落ち着くまで鑑賞タイム。

 

泡が落ち着いたら淹れていきます。
ハリオはだいたい3~4回くらいに分けて3分くらいで淹れれると素敵。
よく中心から”の”の字を書くようになんて聞きますけど、あれですね。
濃く入れたい人はペーパーの縁ギリギリまで大きな”の”
あっさり飲みたい人深入りの豆とかの人は中心付近だけで小さい”の”
を意識して淹れるといい感じになると思いますきっと。

 

目的の量まで淹れたら器を軽く回して中身を均一にします。

 

 

はい、完成! 簡単だね!!
書くので疲れたから見にくいね!!!

 

 

ということで、 お家でコーヒー飲もうとしたら大体インスタントとかコーヒーメーカーで 飲むと思うのですけども、
たまには豆の状態から買ってきておしゃれなカフェ気分を味わいましょう。
そんで勢いで最近流行りのInstagramあたりにアップして おしゃれな昼下がりを楽しむのもいいんじゃないでしょうか。

って趣旨の雰囲気ブログでした。

 

それではまた今夜。

 

ニカラグア ラ・ピコナ

Takanori Kuriyamaさん(@kuri_80)が投稿した写真 –

BAR11
11:00〜17:00
19:00〜25:30
TEL 03-5967-1983
東京都練馬区旭町3-26-7 柴崎ビル1階
LINE 公式アカウント @bar11
LINE QRコード

facebook    twitter

1 391 392 393 394 395 707